※令和8年度(2026年度)のご入園をご希望の方は令和7年度10月15日~17日の一斉見学にご参加ください。
また、子育て支援のイベントを行っておりますので、ぜひご参加ください。
令和7年度(2025年度) 募集要項
(保育園部門・幼稚園部門共通)
令和7年度(2025年度)での途中入園をご希望の方は、下記の受け入れ可能な人数表をご確認の上、空きがありましたら、こども園にお問い合わせください。入園前には必ず園内見学をお願いしておりますので日程調整をさせていただきます。
受け入れ可能な人数は下記の通りです(入園を検討されている方が先にいらっしゃる場合には枠が埋まってしまう可能性がありますのでご了承ください)。
なお、今年度の受け入れに空きがない場合には、次年度の入園をご検討ください。その際に、見学は10月の一斉見学にご参加ください。
| 年齢 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 満3歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 誕生日 | 2024.4.2~ 2025.4.1(※1) | 2023.4.2~ 2024.4.1 | 2022.4.2~ 2023.4.1 | 2022.4.2~ 2023.4.1(※2) | 2021.4.2~ 2022.4.1 | 2020.4.2~ 2021.4.1 | 2019.4.2~ 2020.4.1 |
| 人数 | 空き無 | 空き無 | 空き無 | 若干名 | 若干名 | 若干名 | 空き無 |
2025年10月14日現在
※1:生後6か月を過ぎてから入園可能です。
※2:誕生月の翌月から入園可能です。
令和8年度(2026年度) 募集要項(幼稚園部門)
募集人数(※1)
募集人数は10月にお知らせいたします。
| 年齢 | 2歳児(※2) | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 |
|---|---|---|---|---|
| 誕生日 | 2023.4.2~ 2024.4.1 | 2022.4.2~ 2023.4.1 | 2021.4.2~ 2022.4.1 | 2020.4.2~ 2021.4.1 |
| 人数 | 12名程度 | 22名程度 | 若干名 | 若干名 |
2025年10月14日現在
※1:年度末の転勤や前年度の途中入退園等により募集人数に変更がある場合がございます。
※2:プレ保育と満3歳児を合わせた人数です。誕生日の月まではプレ保育として登園し、誕生月の翌月から満3歳児に切り替わります。
入園時に係る費用
| 入園料 | 不要(※1) |
| 制服・制帽・麦わら帽子・ブラウス | おとこのこ 23,900円 おんなのこ 26,100円 |
| 園内服 | 2,900円 |
| 体操服・運動帽子 | 5,400円 |
| 通園かばん | 3,500円 |
| 上履き袋 | 1,900円 |
※2025年10月14日現在
※教材等の価格変動により、金額が若干異なる可能性がございますのであらかじめご了承ください。
※入園案内の際に洗い替えなどを含めて必要な数を申込いただきます。
※1:市の取り決めにより入園料をとってはいけないことになっております。


| 粘土、お道具箱、おたより帳などの用品代 | 約14,000円 |
※2025年4月1日現在
※三歳児、満三歳児などで使用する用品に違いがあるため、個々に合わせて購入していただきます。
毎月かかる費用
| 保育料 | 不要 |
| 絵本代 | 年少450円、年中長470円 ※毎月おうちで読んでいただくための絵本です |
| 教育教材費 | 2,500円 ※工作に使用する材料費や共通で使用する教材を購入するための費用、特別教育(リトミック、音体、サッカーなど)の指導料等 |
| 施設設備費 | 3,000円 ※建物や遊具の購入、修繕費、その他設備にかかる費用 |
| 給食費 | 1号認定(新2号認定含) 6,000円(主食費1,500円 副食費4,500円) 2号認定 7,000円(主食費2,000円 副食費5,000円) ※副食費免除対象の方は主食費のみ |
| 牛乳券 | 1冊20枚綴り(1枚90円) ※飲ませたい方のみ購入 |
| バス代 | 片道1500円、往復3000円 |
| アプリ利用料 | 200円 ※連絡帳、バス位置情報、緊急連絡、写真配信等 |
預かり保育料
| 号数認定 | 平日 | 長期休暇 | 土曜日 |
| 1号認定 | 30分100円(14:00~) | 1日800円 | 1日2000円 |
| 新2号認定(※1) | 30分100円(14:00~) | 1日800円 | 1日2000円 |
| 2号短時間認定 | 30分100円(16:00~) | 30分100円(16:00~) | 30分100円(16:00~) |
| 2号標準認定(※2) | – | – | – |
※1:1日450円の補助あり
※2:18:00に閉所しますが、お迎えが遅れるなどした場合はいずれの認定においても預かり保育料を徴収致します。
都度かかる費用
| 遠足費 | 1,000円~3,000円程度(訪問先や実施内容による) |
| 冷房費(7月頃) | 3,500円(※1) |
| 暖房費(11月頃) | 3,500円(※1) |
※1:途中入園の場合には月割
毎年かかる費用
粘土、お道具箱、おたより帳などの用品代が毎年約10,000円かかります。
災害共済給付制度 210円
※金額は物価高等の影響により、入園後に改定される場合がございますので予めご了承ください。
令和8年度(2026年度) 募集要項(保育園部門)
募集人数
募集人数は10月にお知らせいたします。
| 年齢 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 |
|---|---|---|---|
| 誕生日 | 2025.4.2~ 2026.4.1(※1) | 2024.4.2~ 2025.4.1 | 2023.4.2~ 2024.4.1 |
| 人数 | 最大9名 | 最大12名 | 最大3名 |
2025年10月14日現在
※生後6か月を過ぎてから入園可能です。
3号認定のお子様の入園の可否は市役所が決定いたします。なお、熊谷市在住のお子様は令和7年度より保育料無償化となりました。詳しくは熊谷市ホームページ「保育料完全無償化について」を御覧ください。ただし下記の金額は実費としてかかります(アプリ使用料200円、認定時間以降の延長保育料30分100円、2歳児の通園バス利用料等)。入園料や制服代、給食費などの費用はかかりません。
入園までの流れはこちらをご確認ください。
前年度の途中入退園により募集人数に変更がある場合がございます。
1歳児のプレ保育の募集は令和8年1月頃を予定しております。